今回は楠山高広氏のマーケティングFXを紹介します。
商品名ーマーケティングFX
販売業者ー株式会社 e-FLAGS
運営統括責任者ー楠山高広
所在地ー〒189-0012 東京都東村山市萩山町3-22-32
電話番号ー042-393-7037
販売価格ー32,184円
こんにちは!ライトニングです。
そろそろ梅雨明けますかねー。待ち遠しいわ。
今日は久しぶりにFXの商材です。
マーケティングFXの評判
もうね、いちばん気になったのがこれ。
『サーバー依存型のツール』なのです。
これを聞いても、
くえすちょん
だと思いますが、かんたんにいうと、「じぶんの使っている、MT4の口座番号を、マーケティングFXのシステムサーバーに登録しないと、ただしく、インジケータ(プログラム)が動かない。」ということです
ちょいと、びびりません
あまり、ないですよね
マーケティングFXでは、複雑な
プログラムが組み込まれていて、
それを口座登録しないと使えませんつまり、ふつうのインジケータを使っているみたいに、「MT4にテンプレートを入れて、トレードするだけじゃん
」っていうことでなく、「MT4にテンプレートを入れて、そのシステム(プログラム)を動かすために、マーケティングFXのサーバーに口座を登録して、ただしく、動かす必要がある。」ということです
なので、じぶんのMT4だけでは、完結しないインジケータなのです
引用元 個人投資家という夢の職業
そしてマーケティングFXを実践していますが、これがまたけっこうややこしい。
いえね、解説されているロジックやトレードのやり方はまっとうで素晴らしいんですが、
初心者や相場分析の基準がまだ無いトレーダーも同じようにトレードできるように、
様々なツールやオリジナルインジケーターが提供されているんですね。それの使い方もシステム化されてて、それを覚えるのがややこしく感じます。
冗長さが”本質”を見えなくしている
一見難解にみえる『マーケティングFX』ですが、ベースロジックだけを取り上げればシンプルな順張りライントレードにすぎません。そこに通貨間の強弱というフィルターを加えただけです。
ありがちといえばありがちです。通貨間強弱のアイデアも『マーケティングFX』が先陣を切ったわけではなく、むしろ後発組といえます。
あまりにも販売ページが冗長で、いかにも”すごいこと”を語っているかのように錯覚してしまいそうです。しかし、中身を紐解けば極めてシンプルかつ王道な順張りラントレードです。
販売ページに惑わされて、自分に不要なシステムを買わないように注意して読み進める必要があります。「スゴそうだから、とりあえず買ってみよう…」ではお金をドブに捨てることになりかねません。
こんな感じです。
初心者の方が食いつきそうな「月50万以上を稼ぐ具体的な方法」「w返金保証」「明確なルールと再現性」など、目を引かれるセールストークを並べてますね。
初期段階の資金量も必要になってくるでしょう。いくらに自動売買ツールに特化したノウハウとはいえ。
そして、毎度おなじみの
「購入してみる価値、あるかも?」などといった多数のステマブログに加えて、
「このノウハウは本物です!!」と言ったアフィリ目的の絶賛ブログの数々。
(これだけ乱立している分、高額なアフィリ報酬が入るのでしょうね。さらに詐欺ブログも多い・・・)
全くもって馬鹿にしてますね!
一貫したルールを適用させる。これは正直難しいでしょう。
ならば他のサイトなどで学習しようと思ってもひたすら称賛するサイトばかり。
この商材を利用した実践的なノウハウを公開していたり、
実際に勝っている実績画像を公開しているサイトや実際に応用できるこの商材を利用したノウハウを公開
しているサイトはありません。
金額の方も、32,184円ですか。安い金額ではありません。これだけ出して勝てなかったら何とも残念な状態にな
るのでやめておいたほうが無難でしょう。
投資全般に言えることですが、負ける人の方が圧倒的に多い世界です。ゲームと違い攻略法は
ありません。
プロトレーダーですら相場の先を予想できません。
時間が経たないと上に行く・下に行くかは、分からないものです。
そもそも投資は勝っている人と負けている人、両者が存在するからこそ
成り立っているわけです。つまり勝ち組が増えすぎると成り立たなくなります。
あくまで個人的な意見ですが、投資系で攻略法のようなものを販売する方は、
「~での勝ち方」といった(間違った)ノウハウを販売して稼いでいるというイメージがあります。
楠山氏もFXではなく
この商材を売る事で稼いでいるのではないでしょうか?
初心者が投資に手を出すのは負けた時の金銭的リスクが大きいのでとても危険かと思います。
投資にはまとまった資金が必要ですし、元金を失うだけではなく、元金以上の損害を被ることも
十分考えられます。
投資は慎重に行った方がいいです。
ですので、おすすめはできません!
今回はここまでです。ありがとうございました。