今回は松山裕典氏のスターハンターFX を紹介します。
商品名 スターハンターFX
販売業者 グローバル・ロイズ株式会社
運営責任者 松山裕典
所在地 東京都新宿区西新宿4-34-7 プラティーヌ新宿新都心1004
電話番号 03-6300-7939
URL. http://star-hunterfx.com/cart.html
販売価格 19,700円
こんにちは!ライトニングです。プロ野球の話ですが、阪神に入ってきた新外国人のロサリオ。大丈夫なんですかね。二月のキャンプで絶好調だった時の打撃フォームと全然違います。大丈夫かな。。
さて今日も商材の評判をレビューしていきます。
スターハンターFX です。
スターハンターFXのロジックは別に普通で、とびぬけて良くも悪くもないという
どこにでもありそうな印象を個人的には持っています。ただ、詐欺系のFX商材によく見られる
「カンタンに150万円稼いだ」
「寝る前に5分で3万稼ぐ」
「サイン通りにトレードで勝率7割~9割」
「初心者でも月100摩年以上可能」などなど誇大広告のオンパレードとなっています。
経験値の豊富なトレーダーが冷静に判断をすれば、
すぐにバレることを平気で行う、販売するために手段を選ばない会社の姿勢に
信用すらできないFX商材だと思います。引用元 FX商材の検証と評価
実際の使用者の声を聞くと、販売ページ以上にシグナル(星マーク)が連発し、単純にシグナル通りでは騙しに掛かる割合が圧倒的に多いということです。
結局は、シグナルに従うだけでは勝てず、取捨選択が鍵ということです。
しかし、その取捨選択について、明確な説明はありません。
こう言ったシグナル表示ツールに頼ることを否定する訳ではありませんが、相場で勝つには、何故エントリーするのか??ということが、重要となってきます。
シグナルが出たからエントリーでは、勝っていくことはできません。ツールのロジックが通用しなくなり、使い物にならなくなる可能性もあります。
そうなった時、ツールをアテにしていた場合、何が残りますか??
これまでも何度も述べていますが、シグナル点灯ツールだけで勝てるほどFXは甘くはありません。スターハンターFXにおいても、最終的にはシグナルの取捨選択が必須となります。そして、この取捨選択こそ、最大のポイントであり、最も難しい点です。
テクニカルツールのサインは、結局のところ過去レートの統計的なデータから未来の値動きを予測して、シグナルを表示しているに過ぎません。サポレジラインやPIVOT(ピボット)も同様です。
相場は、もっと複雑な要因(ファンダメンタル)によって動きます。あらゆるエリアの国際情勢や政治の動向、機関投資家の動きや、個人投資家の集団心理(アノマリーを含む)など、様々な要因が複雑に絡み合ってレートが動きます。過去のレートという単一情報だけで、勝てるわけがありません。
こんな感じです。
初心者の方が食いつきそうな「トレードポイントが一目でわかる」「簡単に利益を出せるツール」「初心者でも月100万円可能」など、目を引かれるセールストークを並べてますね。
初期段階の資金量も必要になってくるでしょう。いくらトレンドフォローに特化したノウハウとはいえ。
そして、毎度おなじみの
「購入してみる価値、あるかも?」などといった多数のステマブログに加えて、
「このノウハウは本物です!!」と言ったアフィリ目的の絶賛ブログの数々。
(これだけ乱立している分、高額なアフィリ報酬が入るのでしょうね。さらに詐欺ブログも多い・・・)
全くもって馬鹿にしてますね!
一貫したルールを適用させる。これは正直難しいでしょう。
ならば他のサイトなどで学習しようと思ってもひたすら称賛するサイトばかり。
この商材を利用した実践的なノウハウを公開していたり、
実際に勝っている実績画像を公開しているサイトや実際に応用できるこの商材を利用したノウハウを公開
しているサイトはありません。
金額の方も、19,700円ですか。安い金額ではありません。これだけ出して勝てなかったら何とも残念な状態にな
るのでやめておいたほうが無難でしょう。
投資全般に言えることですが、負ける人の方が圧倒的に多い世界です。ゲームと違い攻略法は
ありません。
プロトレーダーですら相場の先を予想できません。
時間が経たないと上に行く・下に行くかは、分からないものです。
そもそも投資は勝っている人と負けている人、両者が存在するからこそ
成り立っているわけです。つまり勝ち組が増えすぎると成り立たなくなります。
あくまで個人的な意見ですが、投資系で攻略法のようなものを販売する方は、
「~での勝ち方」といった(間違った)ノウハウを販売して稼いでいるというイメージがあります。
松山氏もFXではなく
この商材を売る事で稼いでいるのではないでしょうか?
初心者が投資に手を出すのは負けた時の金銭的リスクが大きいのでとても危険かと思います。
投資にはまとまった資金が必要ですし、元金を失うだけではなく、元金以上の損害を被ることも
十分考えられます。
投資は慎重に行った方がいいです。
ですので、おすすめはできません!
今回はここまでです。ありがとうございました。