こんにちは!ライトニングです。
今回の商材はこちらです!
商品名 グランドセオリーFX
販売者名 中 悠太
住所 神奈川県藤沢市鵠沼藤ヶ谷4-19-15 グリーンハイム102
電話番号 090-4377-4663
表現及び商品に関する注意書き 本商品に示された表現の受け止め方には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
今回もFXの商材です。評判はこんな感じです↓↓↓↓
グランドセオリーFX ですが、中上級者の確認用ケーススタディ集ですね☆
「 初心者でも今日から使えるカンタンルール! 」 は確かにあるんですけど、
状況判断の定義 ・ エントリールール ・ エグジットルール等に例外が多くて、
相当な場数を踏まないと、単一ルールに固執すると収支が安定しません★
※ これは グランドセオリーFX 作者さん自ら言ってるので間違いないです作者さんの言う 『 ガチガチにルールを守るだけでは、勝ち続けられない 』
も一理あるし、慣れるに従って柔軟に決済ポイントを変えるのもアリですが、
そもそもの定義やルールが明確でないと、慣れるも何もないと思います^^;一見ルールに抵触している場面でスルーされてる箇所も何度かあるので、
『 その理由 』 がもう少し明快でないと、リアルタイムでの判断は難しそう^^;要所要所に グランドセオリーFX の有効なルールや注意点がありますが、
全体的に説明が滑らかというか区切りが曖昧で、今どこを説明してるのか、
せっかくチャプターを細分化しているのに少々分かりづらいのも難点です★突然新たな用語が出てきたりするので、事前にまとめといてほしいですね~
ちょいちょい説明が別チャプターに飛ぶので、最初に全体をざっくり学んで、
現状相場に合うチャプターを逆引きして確認する、辞書的な扱いがお薦め。引用元 FX情報商材レビューブログの決定版!(FX情報商材レビュー・検証&評価ブログ)
裁量トレード商材であるが故に、どうしても曖昧な表現が多々出てきます。
相場は生き物と言われ、常に変動しています。過去と似たチャートパターンはあっても、まったく同じチャートパターンが出現することはあり得ません。
ですから、『この時はこう』と明文化することは難しく、どうしても曖昧な表現になってしまう部分があることはある程度仕方のない事だと思っています。
実際にマニュアルを読んでモヤモヤが残る部分があり、その辺りの感覚はトレード経験の中で磨いて行く必要があります。
しかし、100%の答えはなくともアドバイスやサポートを受けることで、多くの気付きやヒントを得ることができるのですが…グランドセオリーFXには残念ながらサポートはありません。
ですからある相場で、あなたがこうかな?と思うような事が、グランドセオリーFXの意図しているところなのか?という確認が非常に難しいです。
兼業や副業でやるにはちょっとヘビーな内容だしマニュアルも決して理解しやすいとは言えない内容。ある程度のトレード知識がなければ、グランドセオリーFXを理解して実践するのは難しいと言えます。トレンドとは?ラインの引き方とは?といったごく基本的な部分の説明がかなり適当な感じなので、個人的にはこの商材の内容を理解してから取り組んだほうが良いと感じます。
正直なところ、FX初心者が一番最初に買う商材としてグランドセオリーFXを選ぶのはかなりハードルが高いです。メインのFX商材として活用するというよりは、他の裁量系のFX商材の副読本(参考書)的な位置づけで眼を通してみるのが良いです。
引用元 FX商材検証ブログ@さかたまFX
こんな感じです。
参考書的な使い方を推奨するレビューがありましたね。それだけ内容は濃いということでしょうが、
使いこなして稼げるようになるかどうかは別の話。初心者が知識ほとんどなしで有益に使えるかというと難しいのではないでしょうか。かなり腰を据えてこの商材な取り組む必要がありそうですね。
そして全然関係無いんですけど、グランドセオリーFX のマニュアルを読み、なぜこの作者さんは万年平社員だったんだ?という疑問が生じました。。これだけの仕事量をこなせるスキルと根気があって、さすがにおかしくね?
レターの演出?それとも好きなFXだからここまでやれたって事ですかね^^;
今回はここまでです。ありがとうございました。